配食サービスではどのような食事が配達されているのか?

こんにちは ガス です

今回は、配食サービスで実際に配達されている食事について説明していきたいと思います

 

介護の仕事に就いた人はある程度は想像できるかと思います、知らない人が多いはずです

 

では、耳馴染のない配食サービスで実際に配達されている食事は具体的に紹介していきます

 

 

普通食

普通食とは

ほとんどの人が、この普通食を利用してます

食事内容は栄養バランスがよく、飽きの来ないように心がけた献立の構成を心がけています

魚、肉はもちろん揚げ物も入ります

きざみ食

きざみ食とは

普通食をきざみ、食べやすくした食事になります。

 

れんこんごぼうなどの根菜類ホウレン草小松菜などの葉物などなど、噛む力が弱い人には特に食べにくいようで

それらを1cm角くらいの大きさにきざみ、そのきざんだ食事こそがきざみ食です

 

また1cmでも食べにくいと要望があった場合は、さらに細かくきざんだりもします

ちなみに、きざみ食を更にきざんだものを極きざみ食なんていったりもします

 

お店によって刻み規格を決まっているところもあると思いますが、だいたいはお客さんと相談しながら、食べやすい大きさにきざんで提供しています

ソフト食

ソフト食とは

ソフト食の形状は、主にムース状になります

わかりやすく言うと『はんぺん』や『豆腐』のような形状です

 

歯ぐきや舌でつぶれるくらいにやわらかく、歯が無い人でも食べれます

 

このソフト食は形状が特殊なため、対応ができるお店は限られています

ペイスト食/ミキサー食

ペイスト食/ミキサー食とは

ペイスト食/ミキサー食はまさに、おかずをペイスト状にしたもの、おかずをミキサーにかけ提供する食事になります

 

実際配食サービスの現場ではあまり見ることもありません

 

どちらかと言うと病院などの医療機関や特別養護老人ホームなどの施設で提供されている方が多いです

低カロリー食・減塩食

低カロリー食・減塩食とは

書いて字のごとく、カロリーが低かったり、塩分が少なかったりする食事内容です

 

こちらも専門的な食事内容になり、主に主治医からの指示による食事内容の改善を求められたときに利用されるパターンがほとんどです

まとめ

いかかでしたか?

 

一口に配食サービスと言っても様々な食事内容があります

 

こちらで紹介した食事内容は一部です、各企業やお店によってさらに専門的な食事を提供しているところもあります

 

少しでも配食サービスで提供されている食事内容の参考になれば幸いです

ABOUTこの記事をかいた人

Gas(ガス)

TABINAGOの中の人です。『人生は旅だ』旅行は好きです!でも温泉はもっと好きです!!。サラリーマンは10年やって、その後個人事業主になりました。山あり谷あり、そしてまた谷ありですが、仕事の関係で遠方に行くこともあり、その間にほんの少し贅沢をしてプチ旅行気分を味わっています。あと、たまにDJもやったりしてます。