豊田の温泉ならここ!おすすめの温泉地8選

豊田の温泉ならここ!おすすめの温泉地8選

豊田市は愛知県のちょうど北部にあり、あの世界のトヨタ自動車の本社があることで有名な街です。豊田市は沢山の自然に囲まれており、とても過ごしやすい街でもあります。今回はそんな豊田市にある温泉地のご紹介をします。

 

白鷺温泉

出典 白鷺温泉白鷺館

のんびりと、湯船につかれば昨日迄の疲れなんて、すぐに飛んでいってしまいます。中央から湧き出る名湯は、白鷺伝説に 出てくる一幕の様。
引用 白鷺温泉白鷺館

泉質 低張性弱アルカリ性冷鉱泉
効能 痛神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復、慢性皮膚病

紅葉で有名な足助の香嵐渓の近くにある白鷺温泉。昭和レトロな建物の白鷺館で日帰り温泉をやっていますのでぜひ一度利用してみて下さい。リニューアルした露天風呂が人気です。

 

割目池温泉

出典 割目池温泉 豊田ほっとかん

20種類もの趣向を凝らした温浴メニューで、 体も心もリフレッシュ! ジェット水圧、気泡や滝などの多彩なメニューは たまった疲れを癒すだけでなく身体機能の維持やストレスの解消にも効果を発揮!
引用 割目池温泉 豊田ほっとかん

泉質 ナトリウム・カルシウムー塩化物泉
効能 神経痛、くじき、きりきず、病後回復期、筋肉痛、うちみ、運動麻痺、慢性婦人病、関節痛、やけど、疲労回復、慢性皮膚病、五十肩、冷え症、健康増進、慢性消化器病、痔疾、関節のこわばり

豊田の街中にある割目池温泉。介護施設と併設しており地域の方の憩いの場としても人気な温泉。地下1300メートルからくみ上げられた源泉は100%掛け流しとのこと。

 

猿投温泉

出典 猿投温泉

猿投温泉は、県下でも最大級の天然ラドン温泉。地下1200mから湧き出す温泉は「医学の湯」とも呼ばれ、全国でも数少ない飲用もできる源泉となっています。ラドン温泉の有効成分を取り込むことができ、療養効果を高められると人気を集めています。
引用 豊田市観光協会

泉質 単純弱放射能泉(ラドン温泉)
効能 痛風、リウマチ、神経痛、糖尿病、尿酸素質、消化器疾患、肝臓病、胆嚢炎、胆石症、胃かいよう、動脈硬化症、高血圧症、気管支炎、ぜんそく、花粉症、アトピー、美肌、便秘、更年期障害、慢性婦人病、自律神経失調症、神経衰弱、不眠症、外傷後遺症、筋肉痛、関節痛、肩・腰の痛み、眼精疲労

愛知県では珍しいラドン温泉の猿投温泉。しかも県下最大級の天然ラドン温泉です。名古屋や三河にお住まい方で定期的に通っている人もいるようで、上記の効能を見れば分かるように、ほぼどの病気や症状にも効く温泉なので納得です。アクセスも便利で猿投グリーンロードの加納インターから約5分で到着。

 

どんぐりの湯

出典 どんぐりの湯

国道153号線の道の駅「どんぐりの里いなぶ」内にあるどんぐりの湯は、ドライブやレジャーの疲れを癒すのはもちろん、存分に楽しめると人気の施設です。1階「花の温泉」は、2階「森の温泉」とそれぞれテーマにちなんだお風呂が整っています。
引用 豊田市観光協会

泉質 低張性弱アルカリ性低温泉
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、疲労回復

どんぐりの里いなぶは飯田街道沿いにあります。山間にある道の駅的なスポットで編集部のメンバーも何度か遊びに行ってます。ちなみに筆者はこの飯田街道を長野方面進んで行くとトラウトが釣れる管理釣り場がありその釣りの帰りによく寄らさせてもらってます。いなぶ方面へ来た時はふらっと立ち寄って下さいね。

 

夏焼温泉

出典 夏焼温泉

奥三河・城ヶ山のふもとに湧く温泉郷。国道153号線と国道257号線が交差する、稲武地区の中心部に温泉宿が建ち並んでいます。年間を通じて美しい風景を演出。深い緑に囲まれ、清流のせせらぎが響く静かな温泉地で、訪れる人々の心を優しく包み込みます。
引用 豊田市観光協会

泉質 弱アルカリ性低拡張性冷鉱泉
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、くじき、冷え症、慢性消化器病、疲労回復、健康増進、切り傷、火傷、慢性皮膚病

さきほどのどんぐりの湯から車で5分もかからない場所にある夏焼温泉。PHが8.0なので美肌の湯の部類に入ります。こちらもぜひ寄ってみたい温泉地のひとつです。

 

奥矢作温泉郷 小渡温泉

出典 小渡温泉

小渡温泉の特長は、愛知県下では珍しい放射線泉(ラドン温泉)であること。奥矢作の山里の矢作川沿いに宿があり、懐かしい雰囲気を漂わせています。湯量はたいへん豊富で、毎分20リットルの湧出を誇っています。
引用 豊田市観光協会

泉質 放射能泉(ラドン温泉)
効能 リューマチ、神経痛、高血圧症

奥矢作温泉郷のひとつ小渡温泉。猿投温泉に続いて愛知県では珍しいラドン温泉です。ラドン温泉は体の芯からポカポカしそれがかなり持続するんですよね。代謝がいい人は温泉から出たあと汗を結構かきます。矢作ダムからも近いのでドライブがてらに行ってみてはどうでしょうか。

 

奥矢作温泉郷 笹戸温泉

出典 笹戸温泉

矢作川上流の湖畔に湧き出している、県下最古の温泉地です。その歴史は600年以上あると言われています。湯治や静養の湯としても知られ、矢作川の清流に沿って情緒豊かな集落や温泉宿があります。奥矢作温泉郷のなかでは規模の大きい温泉街です。
引用 豊田市観光協会

泉質 低張性アルカリ性冷鉱泉
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病

奥矢作温泉郷のひとつ笹戸温泉。名古屋方面から行くと猿投グリーンロードを途中で下車し矢作川沿いの山道をしばらく走ると突如現れる温泉地が笹戸温泉です。山間にあるのでかなり風情があります。上記の様に歴史も古く室町時代に発見された様で、今もなお現役の温泉地と言うのに驚かされます。

 

奥矢作温泉郷 榊野温泉

出典 榊野温泉

小渡温泉、笹戸温泉にならぶ、奥矢作温泉郷のひとつ。矢作川の支流・阿摺川沿いの山あいに榊野温泉があります。ここにある温泉旅館は「すゞめ」のみ。風情のある佇まいで、静養に利用する人が中心となっています。
引用 豊田市観光協会

泉質 単純硫黄泉
効能 神経痛、筋肉痛、疲労回復、皮ふ病、切り傷

奥矢作温泉郷の中で一番の秘湯!?上記にあるように温泉施設は旅館の「すゞめ」のみです。日帰り温泉もやっていないので宿泊者にしかその温泉を味わう事が出来ません。泉質は単純硫黄泉ですので申し分ありませんね。もし編集部が行った際はまた個別でレポートさせて頂きます。

まとめ
いかがだったでしょうか、豊田の温泉ならここ!おすすめの温泉地8選。ほとんどの温泉地が日帰り温泉をやっていますのでぜひ近くを通った際は一度利用してみて下さいね。

ABOUTこの記事をかいた人

Gas(ガス)

TABINAGOの中の人です。『人生は旅だ』旅行は好きです!でも温泉はもっと好きです!!。サラリーマンは10年やって、その後個人事業主になりました。山あり谷あり、そしてまた谷ありですが、仕事の関係で遠方に行くこともあり、その間にほんの少し贅沢をしてプチ旅行気分を味わっています。あと、たまにDJもやったりしてます。