奥飛騨温泉郷 奥飛騨ガーデンホテル焼岳 へ実際に泊ってみた!

奥飛騨温泉郷 奥飛騨ガーデンホテル焼岳 へ実際に泊ってみた!

奥飛騨温泉郷は年に数回行くほど好きな温泉地の一つ。名古屋から車でもバスでも行けて本当に癒されるスポットでもあります。

www.okuhida.or.jp

行き先  岐阜県 奥飛騨温泉郷
宿泊先  奥飛騨ガーデンホテル焼岳
移動手段 車
旅行時期 6月中旬

そんな奥飛騨温泉郷の奥飛騨ガーデンホテル焼岳へ行ってきた時のプランを紹介します。

今回の旅行のルートマップこちらです。

f:id:tabinagoya:20170208213951j:plain

岐阜県 奥飛騨温泉郷はどの季節に来ても本当にいい

今回はその奥飛騨温泉郷の中では一度で二度いや三度位得した気分にさせてくれる 奥飛騨ガーデンホテル焼岳 を楽天トラベルから予約し泊まりました。

夕方に出発し名神一宮インターから東海北陸自動車道へ入り、途中ひるがの高原SAに立ち寄りました。

旅行当日に夕方まで仕事が入っていたので、ホテルの夕食時間までには間に合わないと諦め、ひるがの高原PAで夕食と恒例のソフトクリームを食べいざ奥飛騨温泉郷へ(プリンも買ったw)

ひるがの高原サービスエリア

東海北陸自動車道 ひるがの高原サービスエリアへようこそ!

道中ほんのり硫黄の香りがただよいはじめ、きたきた奥飛騨と心も踊りホテルに到着したのは20:00少し前位でした。

f:id:tabinagoya:20170123211853j:image

写真は次の日に撮ったやつです。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
効能 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病

奥飛騨ガーデンホテル焼岳の温泉やいかに

はやる気持ちも抑えつつ、すぐにチェックインを済ませてすぐに大浴場へ!

おお、すげー広い。

「まるでアミューズメントパークやーーーーー!」と1人心の中で叫んではしゃいでいました。大の大人が、、、すっぱだかで

ヒノキの湯船や寝湯や、大人の胸位まである深い浴槽の立ち湯まであります。

奥の方へ行くとガーデンホテル焼岳の売りでもある うぐいすの湯があり、なんと うぐいすの湯には天然クロレラが含有していてうぐいす色になるそうです。

奥飛騨ガーデンホテル焼岳は魅惑の混浴ゾーンが

そうなんです、うぐいすの湯は混浴なんです。今タオルで隠して入るのかと思った方がいるかもですが、安心して下さい着けれます。湯浴(ゆあみ)が置いてあるので全然問題ないです。タオル生地の様な感じで女性はワンピースタイプなので諸々大丈夫かと思います。

f:id:tabinagoya:20170123222703p:plain

出典 奥飛騨ガーデンホテル焼岳

早速着替え室で湯浴(ゆあみ)に着替えていざ混浴へ、、、

あ、本当だうぐいす色だ!夜でもライトの明かりがあるので分かります。ゆっくり浸かっていると途中であれ??なんか奥に洞窟みたいなのがあるぞと思い行ってみると洞窟風呂があるじゃないですか!しかもここの洞窟風呂は鉄分が多いみたいで鉄の匂いがほのかに

奥飛騨ガーデンホテル焼岳の温泉から出た後も体ポカポカ、最高!

部屋で少し仮眠を取ってもう一回夜中に入りましたw

翌朝もチェックアウトギリギリでしたが何とか最後にもう一度うぐいすの湯も入れ本当に満足。

実はこのホテルには離れ的な温泉があり桟橋を渡って行くんですが、こっちには入れなかったのが残念です。

f:id:tabinagoya:20170123212021j:plain

とりあえず写真だけでもと、、、

f:id:tabinagoya:20170123211913j:image

天皇泉(テンノウセン)と言うみたいで、こちらも混浴です。

ただしこちらの混浴は湯浴(ゆあみ)の着用は出来ませんのでご理解とご協力をお願いします。ブログ主は実は夜中に行ってみたんですが混浴で湯浴(ゆあみ)無しはちょっと流石に恥ずかしいお年頃なので、、、結局断念した次第です。天皇泉は泉質が濃いみたいで入ってみたかった~残念。

奥飛騨温泉郷観光名物 新穂高へ

その後10:00にチェックアウトし新穂高へドライブ

f:id:tabinagoya:20170123211959j:image

この眺めっていつ来ても飽きません。本当奥飛騨って最高だ!!

また心と体を癒され、仕事を残して来たので残念ですが少し早目の帰宅の途につくのでありました。また来ます。

お疲れ様でした。

奥飛騨温泉郷 奥飛騨ガーデンホテル焼岳 へ実際に泊ってみた!まとめ

安定の奥飛騨温泉郷、車で行っても3時間ちょっとで行ける温泉地で日帰り温泉も多数あるので色々な温泉巡りも出来本当に老若男女とわずおすすめです。冬は雪が降るのでスタッドレスは必須ですよ!あ、ブログ主は真冬に車では行ったことないですけどね

岐阜県奥飛騨温泉郷 宿泊先情報


奥飛騨ガーデンホテル焼岳
源泉100% エメラルド色の「うぐいすの湯」。ビタミン・ミネラルを豊富に含んだ超深層水温泉をご堪能ください
出典:楽天トラベル

ABOUTこの記事をかいた人

Gas(ガス)

TABINAGOの中の人です。『人生は旅だ』旅行は好きです!でも温泉はもっと好きです!!。サラリーマンは10年やって、その後個人事業主になりました。山あり谷あり、そしてまた谷ありですが、仕事の関係で遠方に行くこともあり、その間にほんの少し贅沢をしてプチ旅行気分を味わっています。あと、たまにDJもやったりしてます。